38歳平凡ママの株式投資3年生

平凡の主婦の株式投資・難しいことは分かりません!

日経平均50,000円突破するか!?

2025年のお正月休み中に

2025年に日経平均が50,000円を突破するのか!?みたいな見出しの記事をネット上で見かけた。

 

え。去年40,000円を突破しただけでも衝撃だったのに!?

たった一年で更に10,000円乗せてくるなんてそんなことあり得る!?

 

可能性があるなら、今のうちに買い増ししないと!!と思いながら、この日経平均50,000円の可能性について、おかんは考えた。

 

1. 企業の業績向上

2. 株主還元の増加

3. 世界経済の安定

4. 円安

5. 金融緩和継続

 

このあたりがフル稼働すれば、

50,000円があり得るのか。


うーーん。

それでもね、やっぱり次期アメリカ大統領のトランプさんが与える経済影響は、私なんかには想像できないし、世界の一部では争い事も起こってるし、金利の引き上げもいつくるか分からない。たしか、日本の経済の成長もノロノロになってるよね?

 

そんなことを考えると、私には2025年に日経平均50,000円の実現は、かなり厳しいような気がするな。

でも、可能性がゼロではないよねきっと。

突然噴き上がって行く可能性もある!?

想像つかないけど、そんな日が来たらきっと私は驚きで笑ってしまう。

じゃあ、5年後の日経平均が50,000円に達する可能性ならはどうか?と言われると、全然あり得る話しのようにも感じる。

 

1年という短い期間です噴き上げるのは、

怖いと思っちゃうから、

ゆっくりゆっくり少しずつ50,000円目指して

登ってかれたら良いなと思います。

 

もし、2025年の年末に50,000円を超えていたとしても、たられば言わずにコツコツ積み立てします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

夫婦論争!買うべきはインド株かベトナム株か。

夫婦で意見が分かれました。

obakabu30.hatenablog.com

 

インド株とベトナム株のどちらを買うべきか!?

 

だから自分なりに調べてみた!


インドが秘めた可能性

1. インドは世界で最も人口の多い国の一つ

しかも若年層が多いから経済が急成長中!

 

2.インドは世界第5位の経済大国

世界中から、長期的な投資先として注目!

 

3. さまざまな分野に分散された企業たち

何かは伸びる!もしくは全部伸びてくる!?

 

 

ベトナムが秘めた可能性

1. 急速な経済成長

特に製造業と輸出産業が強い。

中国からの製造業のシフトも進み、ベトナムはその代替地として注目されている!

 

2. 若年層と消費拡大

インド同様、人口が若いため、消費市場の拡大が期待

 

3.安定した政策環境!

うちの旦那がインドよりもベトナムを選ぶ最大の理由がコレ!政策の安定。(あくまで個人的な意見です)

 


では逆に不安要素はなんだろ。

• インド

政治的な不安定!

インフラ問題、汚職などがリスク要因。

インフレや通貨安も懸念材料…

 

ベトナム

市場の流動性が低く、投資先の企業数が少ない。

 

うーーーん。どうですか!?

政治的な不安要素はあるけど、その辺は整ってくると信じて、

私はやっぱりインドを買う!

 

obakabu30.hatenablog.com

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ついに旦那がNISA投資始める。

そろそろ俺も時代に乗る!と

意味の分からない宣言のもと、

無事に旦那さんのNISA口座開設が完了。

 

手続きやシステムが

すごーーーく苦手な旦那さんにとって、

証券口座の開設 →  NISA口座の開設は

とてもハードルが高く、

難しい作業だったようです。

 

 

口座開設前には、

どこの口座がいいの?とお決まりの質問も

旦那さんからいただきましたが、

これは前記事にも書いた通り、

私にとって良い口座と

貴方にとって良い口座は違うんですよ。

 

obakabu30.hatenablog.com

 

どういった使い方をしたくて、

何を買いたいのか。

ポイント投資についてはどう考えているのか。

また、普段の生活で1番ポイントが貯まりやすいのは、どこのポイントなのか。

 

こんな感じで旦那さんを質問責めにした結果、

仕事上、楽天トラベルのヘビーユーザーだったので、楽天ポイントが貯まりやすい事が発覚。

それもあり、楽天証券に開設口座が決まりました。

 

投資方法については、まだ投資についても分からないし、具体的に買いたいものもない。

とりあえず開設できただけで満足のようです。

 

旦那さんは一体どんなものに投資をして行くのか、密かに楽しみにしているんです。

 

だってね、

投資の仕方ってなかなか人柄がでる!と私は思うんですよ。

コツコツ積み立てる投資なのか、もしくは投機的な投資なのか。いまからちょっとだけ旦那のポーフォリが気になってしまう。

 

今のところは新興国への投資に興味がある様子。

私が持つインドETFの話をしたら、それには興味がないよう。購入した当初はインドと並んでベトナム株がについても紹介されていた話をすると、そっちに食いついた!

 

なぜインドなのか。なぜベトナムなのか。

これについてはまた改めて書きたいと思います。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

日経平均-716円のなか、買い増しした銘柄

お小遣いでコツコツと

未単元で買ってますので、今日投資に使ったお金は、6,221円

 

銘柄がこれです!↓

※株価は今日2025.1.14時点のものです

【2124】JAC 682円

人材紹介中堅。幹部級の高額案件に強い会社さん

アジア中心に海外展開

配当予想利回り3.78%。

配当は過去4年 増配3回/2021年に1度減配…翌年には増配しています。

【2136】ヒップ 1145円

開発系技術者派遣の中堅会社さん

防衛関連に積極攻勢!

配当予想利回り4.64%

配当は過去4年 増配4回/減配0回

【2317】システナ 346円

ソフトウェア開発支援が主力の会社さん。

端末向けから次世代自動車向け等にシフト加速中

配当予想利回り3.46%

配当は過去5年 増配4回/減配0回

【2674】ハードオフ 1837円

総合リユース業の会社さん。

PC、音響、家電、衣料、家具、カー用品、酒類などの店舗を直営やFCで展開中

配当予想利回り4.24%

配当は過去5年 増配4回/2021年に1度減配…翌年には増配しています。

【2982】ADワークス 203円

中古マンション、ビルを1棟仕入れ、

付加価値を高めて富裕層等に販売している会社さん。

配当予想利回り4.46%

配当は過去4年 増配4回/減配0回

【3179】シュッピン 1053円

カメラを軸に専門性高いものの中古品や新品をECと店舗で販売している会社さん。

配当予想利回り3.98%

配当は過去5年 増配4回/減配0回

 

こんなところです。

個別銘柄の長期投資・高配当を検討されているかたの参考になれば幸いです///

 

※投資はよくお考えになり、

自己責任でお願いします

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

更新の励みになりますので、

1ポチしてくれると嬉しいです↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

1月14日の配当金は98円です!

今日も来ました!

配当金の入金お知らせメール

【5032】ANYCOLORさんからです!

なんとこの銘柄、初めての配当金を出してくれました!

 

年間予想配当利回りは3.02%。

 

高配当株ではないんですが、

四季報の情報では向こう2年は売上・各種利益にマイナスがないから、

少しづつ買っていこうかなと思っているとこです。

 

このANYCOLORさん

ライブ配信などを行うVチューバーグループを運営

 

Vチューブですよ。今顔出しなしで配信している方も増えてきているよね。

将来性もあるかな~の期待を込めて!

 

2025年度の配当合計額555円+98円=648円

2025年の配当金目標額が13万円だから

目標まであと129,352円

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ついにきたか!?農業株が二桁成長!

そろそろ農業株が上がるでしょ!

 

何買う!?何買う!?という話を

つい先日友人としていたとこですが、

1月10日に保有銘柄からの

第一四半期の決算短信が来ました!

 

前年比は

売上高・営業利益・経常利益が二桁成長!

 

通過予想では

売上高・営業利益・経常利益も前年比プラスをいただきますが、純利益マイナスだそう。

 

そこに書かれていた情報では、最近のお天気の荒れ模様や酷暑で、2025年もお野菜果物価格が高水準と。主婦としてはかなり痛い情報がありました。

 

農業株が伸びるという噂について、

自分なりに調べてみた!

 

1. 食料需要の増加

食料の需要は引き続き増加する見込み!

特に発展途上国では、食材の消費が増加中で、これが農業需要にプラス影響。

だから、農業関連企業は、長期的には成長の恩恵を受ける可能性がある。


2. 気候変動と天候リスク

天候のリスクが増加しているので、農業株に短期的なボラティリティをもたらす可能性あり。

だから、気候適応技術や新しい農業方法を研究している企業は、長期で見ると成長機会を得ることができるかも!?


3. 農業技術の進歩

農業の効率化の機械やAIを利用した農業は、投資家にとって魅力的な成長分野!


4.エネルギー価格などコストの上昇

エネルギー価格が上昇すると、農業関連企業のコストが増加し、株価に悪影響を与える可能性がある。


うーーーん。

つまりですよ、農業株は長期的に見れば、食料需要の増加や技術革新などの要因から成長の可能性がある。

短期的には天気や物価高騰に左右されやすいかも。

 

一旦売ろうかな。農業株。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

1ポチしてくれると嬉しいです↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

含み損拡大中!過去10年の最安値になるか!?

平凡主婦の私が積立てるETFを順番に書いてます!

YouTubeで投資家さんが分散投資しなさいと言われていましたので、

なんとなくですが分散しているつもりです。

あくまで、つもりです!

 

今日のETFです!

 

1343 NFJ-REIT ETF

NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

日本の不動産投信J-REIT)市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「配当込み東証REIT指数」との連動を目指すETFです!

管理は野村アセットマネジメント株式会社

NISA成長枠で購入可能

 

REITへの投資の時代は終わった。なんて噂も聞きますが、

分散投資だしなあ。なんて思いながら、買っています。

現在のチャートはこれ(月足)

2025.1.10現在 引用元:Trading View

1785円ほどで現在下がり傾向。

過去10年で見ても、最低の1,679円にあたりそうですね。

安いうちに買う?でも上がる?万博とかで上がんないかな。

関係ないか…。

 

売買単位は10口だから、今買おうと思ったら、20,000円あればOK。

経費率 0.17505%

分配金利回り 4.64% 年4回配当

 

おっと。REITの分配率いいと思っていたのに、まさかのJEPIのほうが良い!?

obakabu30.hatenablog.com

 

このまま積立てて良いものか、不安にもなってくるチャートさんな気が、ど素人のおかんでもありますよ、ちょっと様子見しようかな…

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式ランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽